はじめまして、ぱん吉です。夫、子供3歳と3人暮らしです。学生時代に英語を使った仕事に憧れ駅前留学NOVAに1年間通っていましたが、それだけでは英語力は全く身につかず、就職前に受けたTOEICテストは410点でした。それから、英語とは無縁の会社で働きながら、YouTubeなどで英語を話せる人を見ては、やる気が出てきて、その時はまた勉強をするのですが、続かない、、、というスパイラルが続きます。29歳の時に、後悔のない人生を生きると決めて、オーストラリアに半年間語学留学に行きます。書いてくれたら分かる文章も全く聞き取れず、先生の言っている事が分からず、いつも脇汗かきながら、授業に出ていました。3か月すると少しづつ何言ってるか分かるようになります。そのせいか、帰国後、大学生以来に受けたTOEICテストは600点。帰国してから、また英語頑張るぞと意気込んでましたが、また勉強が続かず、ここまできました。さて、こんな私が、また英語のやる気が出たのは、子供です。自分の子供には英語が話せるようになってほしいという思いが出てきた時に、私自身が楽しんで英語学習してたら、勉強させようとしなくても、自ら進んで、勉強したり、話せるようになりたいと思うんではないかと思ったからです。私自身、小学生の頃、親もこれからの時代は英語だからと英語の教材を揃えてくれたり、英語教室に通わせてくれましたが、親自身は勉強はしていませんでした。勉強を強制させられることはありませんでしたが、親が興味なさそうなことって子供も興味持ちにくいんですよね。反対にやらせようとしなくても、楽しそうにやってると、子供もやりたくなるんですよね。前提に、子供は子供の人生がある。子供のやりたいことをやってくれたらいい。そして、私も私の人生がある。毎年夢ノートを書くのですが、毎年の恒例になっていた英語を話す夢をそろそろ叶えようと本気出すことにします。子供が私の姿を見て、英語をやりたいと思えば、やったらいい。子供が産まれてから右往左往しましたが、今はそんな考えになりました。また、話せるようになるという目標が曖昧なので、とりあえずTOEIC900点を目指し、自分に自信をつけたいと思います。
コメントを残す